江戶風情的傳承|岐阜縣美濃市《卯建房舍老街》
高雄・美濃鎮的油紙傘工藝極富盛名,而你知道嗎?世界上也有另外一處名為「美濃」,且同樣以紙製手工藝品為人所熟知的地區,那便是遠在日本・岐阜縣的「美濃市」──
以「美濃和紙」而聞名的岐阜縣・美濃市,是從江戶到明治時代所建成的,許多商家在此緊鄰設立,這座城市因此也成為岐阜縣屈指可數的人氣觀光景點。
「美濃和紙」で知られる岐阜県美濃市は、江戸から明治にかけて造られた商家が並ぶ町並みを擁する岐阜県有数の観光地としても人気のエリアです。
江戶時代初期,以茶聖而遠近馳名的戰國武將・金森長,一手打造了這個風情並茂的城鎮。美濃市以落葉灌木・構樹為原料來製作和紙,且被群山環繞的城市,也有著純淨的長良川及板取川的溪水資源,至今已有1300多年的和紙工藝歷史,在小倉山城建成之後,美濃市更開始以窗紙為首,迅速的發展起當地的製紙業。
そんな風情ある町並みが、茶人としても名を馳せた戦国武将・金森長近によって築かれたのは江戸時代のはじめ。樹皮が和紙の原料となる落葉低木・コウゾが採れる山々に囲まれ、長良川や板取川の清流に恵まれた美濃では、1300年以上前から和紙作りが盛んにおこなわれてきたが、〈小倉山城〉の築城後は障子紙といえば美濃というほど和紙の生産が発展し製紙業者が激増した。
燈火美術館|あかりアート館
展示了以傳統美濃和紙製作而成的燈籠藝術作品。建物內部採用原木與和紙的搭配,平靜的氛圍使參訪者的心,自然地療癒起來。
伝統の美濃和紙を使ったあかりアート作品を展示しています。建物内部は木と和紙を使用し、落ち着いた雰囲気は心が自然と癒されます。
舊今井家住宅|旧今井家住宅(美濃史料館)
此處為市鎮指定文化財。
有著最為古早的卯建屋簷。鬼瓦本身較小,且不見破風瓦下的懸魚。最大的特徵是左右兩側各有一破風瓦。走進舊今井家內可見其中的水琴窟。水琴窟經過修復後,重新令造訪者的耳朵得以聆聽此一風情。
最も古い形のうだつ軒飾りが上がっています。鬼瓦は小さく、破風瓦の下に懸魚が見られません。最も大きな特徴は破風瓦を左右に二枚ずつしつらえている事です。旧今井家の見どころに水琴窟があります。ひと回り大きく復元され、訪れた人の耳を楽しませてくれます。
小坂家住宅
此處為國家指定重要文化財。
於安永(西元1772~81年)初期所建成的酒舖。屋脊採「拱式」設計,是少見的挑高建物。另外,小坂家的卯建並沒有鬼瓦構造,僅由鳥衾、左右兩片的破風瓦、樸素的懸魚所構成。昭和54年(西元1979年),被日本指定為重要國家文化財。
安永(1772〜81年)初期に建てられた造り酒屋です。屋根全体が「起り(むくり)」となっていて、上方風の作りの珍しく貴重な建物です。また、小坂家のうだつには鬼瓦が無くて、とりぶすま、左右に二枚の破風瓦、簡素な懸魚で構成されています。昭和54年、国の重要文化財に指定されました。
(小坂家住宅的拱式屋脊)
山田家住宅(街道畫廊|町並みギャラリー)
山田家為鎮上的診所。復古的大門結構由厚實的樑柱所延伸,營造出長遠萬載千秋的年代感。陶製成的消防水箱十分罕見。目前配合畫廊的形式公開。展示著「和紙拼貼畫」等創作。
山田家は町医者でした。古い門構えや太い大黒柱からは、永い年月を経てきた風格が感じられます。陶器製の防火水槽も珍しい。現在ギャラリーとして公開。「和紙ちぎり絵」などの展示をしています。
以和紙業致富的商人們,會在舊宅邸的山形屋頂兩端特別突出一段,這一結構即為「卯建」,是用以防止火災所建成的防火牆,卯建被作為財富地位的象徵,而在那段時期被眾人用以競爭家業。也因此衍伸出了形容家世不富足的俗語「うだつが上がらない」(抬不起頭/家無卯建)。
和紙業で財を得た商人たちの旧家には、切妻屋根の両端の妻を一段高くした、“うだつ”と呼ばれる火事の類焼を防ぐための防火壁が立ち上がり、富と粋の象徴として意匠までも競い合ったという。なかなかよい境遇に恵まれないことを意味する言葉「うだつが上がらない」の語源もここからきている。
「破風」也就是屋簷造型,從玄關延伸出的「車寄」、門窗出入口用於遮雨的「庇」,都可以製作此一小屋簷裝飾的破風,另風格上也有「唐破風」、「千鳥破風」等分類。
「懸魚」為遮蓋木製結構的截面而裝飾於破風下的木構造。通常製作成魚形,用以祈求避火。
「鬼瓦」設於屋脊兩端,會製作成各種鬼臉、動物的造型,用以消災除厄。
Images:美濃市観光協会、Casa BRUTUS_Ryumon Kagioka、日本の旅
Words:美濃市観光協会、Casa BRUTUS_Minori Kai、Casa BRUTUS_ Keiko Kusano
Source:美濃市観光協会、Casa BRUTUS、日本の旅
國際獎項報名代辦洽詢專線:02-2799-7723